
シマト工業(株)
メーカー(金屬)
正社員
三条市
社内・地域一丸のものづくりに取り組む姿勢が魅力

生産管理部生産管理課
総合職阪井 百恵
2015年新潟県立大学国際地域学部 卒
志望動機
子どもの頃から物を作ることが好きだったので、ものづくり産業の集積地として全国的に有名な燕三条地域の製造業を中心に探しました。いろいろな工場を見学する中、当社の小さな部品から大きな品物まで作り上げる様子が格好良く、一番ワクワクしました。働いている人たちにも活気があり、自分もこうなりたいと志望しました。
失敗から得たもの・成功体験
入社当初は仕事をこなすことに必死で、図面を見ても何ができるのか分かりませんでした。このままでは駄目だと感じ、実際に工場へ行き、現場の皆さんに教わりながら製作工程や完成品を図面と見比べて覚えました。今では図面番号を聞くだけで品物の形や製作時間が分かるようになり、納品物の管理にも余裕が生まれました。
これからチャレンジしていきたいこと・夢
お客さまの要求に応えるために社内・地域が一丸となってものづくりに取り組む姿勢を見られることが、この地域、この会社で仕事をする醍醐味(だいごみ)ですね。
実は個人的に「工場の祭典」に参加するほど工場好き。将来は、工場説明ができるほど詳しくなって、当社の魅力やものづくりの楽しさなどをアピールできたらうれしいです。

就活生の皆さんへ
長く働き続けるため、自分が今までどんなことを面白いと感じたり、好きだと思ったりしたのかを自己分析することが大事です。
合同説明会などでは概要を知ることはできますが、実際に会社へ行くと、どんな人たちがどのように働いているのか、雰囲気などを感じられます。ものづくりに興味があるならば、ぜひ工場見学をしてください。
他の先輩社員インタビュー
シマト工業(株)
http://www.shimato.co.jp/
設立
1955年
資本金
6,350万円
従業員数
255人
売上高
72億6,900万円
平均年齢
39.2歳